ダーツのことなら、トップアスリート御用達のエスダーツにおまかせ!
S−DARTS PLAYERS 2022
現在の中身:0点
いらっしゃいませ ゲスト様
新規登録をすると300ポイントプレゼント!!
(本人でない場合は ログアウト )
商品点数15,000点以上
午後4時までのご注文は当日発送(日、祝日は除く)
最初に選ぶバレルに迷ったらコレ!タングステン最安で投げやすい。始め前方持ちだったのでふくらみの部分がひっかかり投げやすく、あとから後方持ちに変えましたがフラットなので自然に移行できました。後方持ちでも引っかかりがほしかったので最後の方は前後逆にしてつかっていました笑 【 投稿日:2015-02-11 】
前使用:JokerDriver nexus High Limit奇をてらっていないスマートなモデル。フライトの長さで重心を変えることでグリップのカットを変えることが出来ます。個人的には前方の逆Rがお気に入りです。 【 投稿日:2015-02-10 】
ダブルリングカットがしっかり手になじみ、とても投げやすいです。正規の取り付け方をすると前方の方が細くなっていて手狭な感じがしましたが、前後逆につけることで解決しました。緩いトルピードになります。 【 投稿日:2015-02-10 】
このフライト、かなり良いです。小さいフライト=難しい。皆さん固定観念に囚われているのではないでしょうか。直線的にイメージしたラインをトレースしたい方、まさに買いです!!シャフトは330あたりの長い物が良いと思います。 【 投稿日:2015-02-10 】
これ、かなり良くないですか?ラロシャフトとくらべて全然フライト外れないし付属のリングはさりげなくオシャレだし。フィットのシャフトなどとくらべても半額くらいの値段だから、折れた時の為に最初から2セット買っておくのも良いですね。個人的にはグラデーションのワンポイントのロゴはカッコイイと思うけど、白とか黒のシャフトのプログリップのロゴは目立ちすぎるので・・・ラロカーボンみたいなさりげない感じなら良かったのに・・・なんで(笑)って事で、プログリップはクリアグラデーションシャフトだけ使ってます。まだ初心者の目線からですが、僕個人的に値段、性能などトータル的に星5個以上のコストパフォーマンスに優れたシャフトです。 【 投稿日:2015-02-09 】
ゼウス2使用し、一週間ぎ経ちました。まだ初心者ですが、全く力を入れずに飛びすぎるほどに飛ぶので、調節が難しいです>_<でも、女の私でもスッと飛ばせるのでフォームも綺麗だと褒められるようになり、購して良かったと思います( ^ω^ ) 【 投稿日:2015-02-09 】
一式揃ってさらにこの価格は魅力的でした。 【 投稿日:2015-02-09 】
届きました良い商品だと思いました!! 【 投稿日:2015-02-09 】
今までの星野モデルで一番ベーシックな作りのダーツ。星野選手のスローイングのキモは「リリースの抜けの良さ」とそこから来るナチュラルで鋭い飛びの良さにあると思います。(星野選手の矢飛びはトッププロの中でも飛びぬけて綺麗です)今までのモデルは総じてその「抜けの良さ」を大切にしてデザインされていましたがそれに対してかなりファットな印象を受けるこのモデルはどうなのだろうか?というのが第一印象でしたが、このモデルも抜けは非常に良いです。さらに、今までのモデルは「フライトを引っ張る」位のイメージで振り出す、という、まさに星野選手のようなスローのためのデザインだったので「前方向」への押しのイメージを強く持てば持つほど正直レスポンスがなく扱いづらくなるような印象がありました。ただ近作は今までのモデルのような抜けの良さに加えて、前方向への力の伝達のイメージが今までのダーツより格段にしやすいため、腕を振った際に残る「矢の手ごたえ」が非常に感じやすくなっています。個人的には、歴代星野モデルの中で一番使いやすいダーツだと感じます。 【 投稿日:2015-02-09 】
このダーツはシャフト部から最後尾の角溝カットがある部分の立ち上がりがかなり強くそれを過ぎるとほぼ真っ直ぐな形状をしており、国産の「最後尾からのテーパーでバレル全体を押し出すタイプ」のバレルの元祖ともいえるものです。(旧JonnyやARASHIモデルのような)バレルの形状やバランスが極めてよく、バレルの最後尾をグリップした際バレル全体を「一個の塊」として明確に認識できるので、それを押し出す感覚がつかめれば非常に投げやすいです。が、やはりその立ち上がりの使いようが全てみたいなダーツになりますのでグリップのチョイスは結構限られます。細かいリングカットのストレート部を使って投げるのも良いですが、それはこのダーツでやるには若干もったいない、というかメリットがないですので。また、力は良く伝わる形状ですがきちんと押して「出す」ところまで意識出来ないと、抜けが悪く感じるかもしれません。これは太くてテーパー強めのダーツ全てにいえることですが、どちらかといえばきちんとリリースすることが大切なダーツです。日本のバレルデザインの主流の一つにおいては「源流」ともいえる、名品です。 【 投稿日:2015-02-09 】