ダーツのことなら、トップアスリート御用達のエスダーツにおまかせ!
S−DARTS PLAYERS 2022
現在の中身:0点
いらっしゃいませ ゲスト様
新規登録をすると300ポイントプレゼント!!
(本人でない場合は ログアウト )
商品点数15,000点以上
午後4時までのご注文は当日発送(日、祝日は除く)
以前はロケットを使ってましたが、かえてみたところ、放物線がイメージにちかく、扱いやすいのでいいですよっ! 【 投稿日:2014-04-10 】
ぱっと見のデザインがシンプルで、しかも触り心地が良い皮素材なのでどこへ持って行っても恥ずかしくはないです。そしてデザインだけでなく、中もダーツ、コインケース、予備のフライト、カード、チップ等を問題なく入れれます。 【 投稿日:2014-04-10 】
重量は軽いのですが、重さを意外と感じられます。カットも強すぎず、ひっかかりすぎませんし、すっぽぬけもありません。最大経も細いのでブルに三本入れても余裕があります。とても投げやすいのでオススメです。まだまだ下手なのですが、これと一緒に練習していきたいと思います。 【 投稿日:2014-04-10 】
独特のカットがとても気に入りました。グリップした印象はややカットが弱いのかと感じますが見た目以上にさわり心地はソフトです。指への負担が最小限で、指にしっかりかかる感じがとても投げやすいです。カットが強いものは指が痛くなることもあり、ただカットが少ないものも投げにくいそういう人にはこのカットはとてもおすすめです。やや長めのバレルですが、手にしっくりなじむので投げやすいと思いました。飛びはシャープですが、とても安定感があり多少変な投げ方になってもぶれずにきれいに飛んでくれるのもよかったです。初心者〜上級者まで幅広くおすすめできる万能なバレルだと思います。 【 投稿日:2014-04-10 】
深夜の練習用に購入しました。PC-DARTS 等の電子ボードはダーツが刺さった時の音が「ダンッ!」に対してハードダーツボードでは「ストッ」という感じで、深夜でも騒音を気にすることなく練習できます。ティップはソフト用でも問題なく刺さりますが太いティップは刺さった時に穴が大きくなりやすいのでリップポイントや、フィットポイントロングなど、先端の細いティップがおすすめです。金属製のコンバージョンポイントよりも、フィットポイントロングの方が刺さりが良いように感じます。ダーツボードの耐久性についてハードティップとソフトティップの違いは大差なく思います。どちらも、まっすぐに刺さればきれいな状態が続きますが、ダーツが斜めに刺さればダーツボード中の繊維が出てしまいます。スタンドは黒ベースでおちついた雰囲気があります。ダーツを取り付ける掛け板には中央に目印がついているので中心を計測する必要なく真ん中にネジが打てます。マッキンリーのダーツスタンド LR-900/K は約 3cm 間隔の段階調整で掛け板に真ん中の印もなく、ボード中心の高さ 173cm を出すのに苦労しましたがこの商品の掛け板は 上下方向に約 5cm ほどスライド調節が出来るので楽に高さ調整ができす。組立も簡単で、インテリアとしても最適です。このハードダーツボードはサイズ 13.2インチでソフトボードの 15.5インチと比べて多少が小さくなりますが、ダーツボードとスタンドのセットでこの価格は、買いの一品だと思います。 【 投稿日:2014-04-10 】
初心者セットを探していたところ、破格とも言える値段でこれを見つけたので購入しました。シャフトやフライトが何種類かついているので自分に合ったものを探すことができます。ダーツを始めたいと思っている方にぜひお勧めします。 【 投稿日:2014-04-09 】
フィルテイラーモデルのソフトダーツ Phase5 と比べて太くて重いのが印象です。シャフト側のテーパー(勾配)が急である事と、シャークカットの効果で指かかりが強く感じられます。その影響で Phase5 と比べて力がのりやすく直線的に飛んでいきやすい感じがします。また、回転もかかりやすい感じがします。バレル単体では若干の前重心に感じますが、付属のチタンシャフトを付けることによりバレルセンターよりに変化する感じです。(正確な数値が不明ですので、個人感想談として記載しています) 【 投稿日:2014-04-09 】
ダーツを始めるにあたり、何を選んでいいかわからなかったので、とりあえずで購入しました。必要なものが一通りそろっているので助かります。経験者の知人に見せたら良いものだとのことなので、買って損はないと思います^^ 【 投稿日:2014-04-08 】
バレル自体はすばらしいと思います。ただ、私の持ち方、投げ方、スタンスとはまったくあわなかったのでしょう投げていてとてもいらいらしましたw窪みとなだらかなラインが特徴ですが、シャフトやチップと合わせてグリップしたさい思うようにもてないのです。バレルによって変わりますが私はもともとだいだい中心やや後方あたりを持つタイプなんです。ですがこのバレルは窪みが思ったよりずいぶん後ろにあり、そこに指を置かなければ構えたとき狙いが定まらないほど不安定になります。窪みを持ってあげればしっかり決まるのですが、持つ位置がほぼ強制的に決められるため自分の思ったようにはなげられませんでした。もともとがバレル後方をもつかたやプッシュ系の方ならとてもよいバレルなんじゃないかなーと思います。 【 投稿日:2014-04-07 】
無駄と思われるものを排除し、必要最低限のスペックで仕上げた形です。デザインは違って見えますがDMC社のレイブン等が似ているモデルと思われます。グリップするという行為で迷わないというのはスローイングの際の間違いを起こしにくくするためです。飛ぶバレルでなくコントロール重視というわけでもなく、重めの重量と前方の最大径からの緩やかなテーパーでしっかり飛ぶモデルです。3回同じ動作を間違えなく繰り返すためにデザインされたバレルだと思います。投げることに対しストレスを感じさせないモデルだと思います。 【 投稿日:2014-04-07 】