オリエンスⅡとはまた違った感じですが、くさび形の穴空きが効果抜群です。
King's中山さんのアイディアには驚かされました。
また、King'sの技術の高さが光るバレルですね
横穴を4個空けてバレルのバランスを保ってるって凄い事だと思ってます。
説明にも有りますがトルピード形状で前重心に見えますが、バレル単体でセンターバランス
シャフトフライトを装着すると少しフライト側に重心が変わり通常のセンターに近い感じになります。
グリップ位置のカットはラウルスのカットに酷似していますが
グリップ部分が握ると解る程度に凹んでいるのでグリップ位置が明確になり非常に扱い易いデザインです。掛かりも良く見た目よ抜けが良いですね
最大径が少し太めですが全く違和感有りません。
飛びはと言うとドスンって感じでボードに向かいますね
飛びが良いとか悪いとか考える必要が無さそうです。
3フィンガーでグリップしてますが
2フィンガーでグリップしても安定して飛んでくれる
KTM.氏のデザインしたバレルは古くから好みですが
また、一つ増えました
先端部にカットが無く最大径の内側?にグリップのカットが有る事からか
意外に消耗が少ない形状だと思います。
表面処理も同社のの94%のバレルとは違っている様で素材が違う様な印象です。
価格が高価ですがお勧めですね。